2008年05月30日
『人間失格』ではなく『母親失格』↓

母が電話で相談している。
「わたしが、、あんな大事なことを聞き間違うなんて。。。、当日は仕事しないで、一日中、いててなんの役にも立てなかったし、次の日は耳をダンボにして聞いていたのに・・・、それじゃ~、ワタシハ『母親失格』じゃないですか

ダイジョウブ、ママ




タグ :情報公開
Posted by ももこ at
16:16
│Comments(0)
2008年05月28日
momoプロジェクトNO3(内規)

昨日、5校追加請求しました。
情報公開室の若い綺麗な女性職員さんと情報公開担当の県教委のSさんは、リビングの記事を知りませんでした。。。
多くの母親たちは、私たちを応援してくれているのだけどなあ~。
そういえば、受検前にあった、NHKの『四国羅針盤』も受験高校のセンセイたち見てくれていなかったなあ。
マスコミもガンバッテくれてるんだけど、なかなか、声が届かないよ~


Posted by ももこ at
19:19
│Comments(0)
2008年05月28日
「ほんまになあ~」

母の友だちに、仕事仲間でコープ仲間で、ナナちゃんの友だちの


この二人顔を会わすと、
母「ほんまになあ~」、

この火曜日など、母・・・「ほんまになあ~」

母・・・「あっちこっちで、いろいろと。。。」
おふたりのいっちした意見は
「記録ハ、ノコルケド、記憶ハ、ノコラナイノヨ


Posted by ももこ at
12:52
│Comments(0)
2008年05月27日
今日も晴れ
今日は、午前中は家事です。洗濯物を干して、お昼ご飯を作って食べます。

午後はひさしぶりに映画に行きます。
今からネットで調べて見るものを決めるよ


午後はひさしぶりに映画に行きます。

今からネットで調べて見るものを決めるよ

Posted by ももこ at
10:58
│Comments(0)
2008年05月27日
いっぱいしゃべれないけど、よ~く聴いてきました!

4年間の蓄積+頭脳集団+



これこそはと信じれるものが
この世にあるのだろうか
信じるものがあったとしても
信じないそぶり
悲しい涙を流している人は
きれいなものでしょうネ
涙をこらえて笑ってる人は
きれいなものでしょうネ
・
・
・
たたかい続ける人の心を
誰もがわかってるなら
たたかい続ける人の心は
あんなには 燃えないだろう
傷つけあうのがこわかった昔は
遠い過去のこと
人には人を傷つける力があったんだろう
・
・
・
古い船には新しい水夫が
乗り込んで行くだろう
古い船をいま 動かせるのは
古い水夫じゃないだろう
なぜなら古い船も 新しい船のように
新しい海へ出る
古い水夫は知っているのサ
新しい海のこわさを
~以下略~
Posted by ももこ at
06:47
│Comments(0)
2008年05月26日
まあまあのでき?!


まあ、わたしも18歳ですから~




母にはわるいけど、あの日のことはゆめまぼろしです。。。

ショルイカキカエルノッテタイヘンダシ~、それに、シンメンバーダシ~


Posted by ももこ at
19:33
│Comments(0)
2008年05月25日
momoプロジェクト③
Posted by ももこ at
09:01
│Comments(0)
2008年05月24日
おあいしました!
木曜日、カオリンと四国学院の帰りの電車の中で、3月にお会いして以来のIセンセイに偶然お会いしました。
多度津でドア付近のイスにカオリンと座っていたら、私たちの前に、お座りになっていました。
もちろん、私もカオリンもすぐ気が付いて、話しかけさせていただきました。2年間お付き合いしていただきましたから、よ~くお顔を覚えていますから
センセイは通勤時間が長くてたいへんらしい。多度津から丸亀までほんの少しの時間でしたが、お懐かしいお顔におめにかかりました。
その後、丸亀駅に降りて歩いていると、「
ちゃん!」って、声かけられました。見ると、頭はソフトクリーム状のかなりゲキファッション系のおねえさん。カオリンが私の変わりになぜ知り合いなのか聞いてくれた。
「小学校のときの同級生です!」
ごめん
あまりの変わりようにダレダカ、わたし、わかりませ~ン
多度津でドア付近のイスにカオリンと座っていたら、私たちの前に、お座りになっていました。
もちろん、私もカオリンもすぐ気が付いて、話しかけさせていただきました。2年間お付き合いしていただきましたから、よ~くお顔を覚えていますから

センセイは通勤時間が長くてたいへんらしい。多度津から丸亀までほんの少しの時間でしたが、お懐かしいお顔におめにかかりました。
その後、丸亀駅に降りて歩いていると、「

「小学校のときの同級生です!」
ごめん


Posted by ももこ at
09:34
│Comments(2)
2008年05月22日
大学に行ってきます!
今から四国学院大学へ行って来ま~す
障害者スポーツの講義と、ハンセン病のドキュメンタリー映画を授業でやるので、それを受けに行ってきます
今週は大学3日目!学校好き

障害者スポーツの講義と、ハンセン病のドキュメンタリー映画を授業でやるので、それを受けに行ってきます

今週は大学3日目!学校好き

Posted by ももこ at
11:08
│Comments(0)
2008年05月21日
2008年05月17日
momoプロジェクト②

このハガキは気に入ったので、買いました。大好きなヘルパーのシーちゃんに出すことにしました。裏には、いっぱい自分で絵や文章を書きました。
わたしは、まだ、夢を捨てていません

なんか、わたしがしゃべることができないし、文章でかくこともできないのをいいことに事実は何だったのか、大人たちは調べるのにタイヘンみたい。でも、がんばってくれるようだ

母にいろいろゴキョウジュしております。まずは、ワンちゃんの写真が入ったれんらくちょうを買ってきて、母にちゃんと記録をするように行動でシドウしました。

ホンマ、話すツールと書くツールがないということは、人に自分の考えや意思を伝えるのにどんなに困難か!それでも、私はノーマリゼーションの社会で生きてきたし、これからも、普通の社会で生きていきたいと思っています。

Posted by ももこ at
18:29
│Comments(0)
2008年05月16日
美容院に行きました

髪を切ってきました。
最近は電話で、自分で予約をします。
「

お店の人もなれてきたので、「カットですね」「何時が良いですか?」「もう一度お名前お願いします」と、うまく聞いてくれます。

お店に行った時に、「


16日に、スペシャルオリンピックの名誉会長の細川佳代子さんが香川に来て講演会をするので、そこで挨拶するときのために綺麗にしてきました。

Posted by ももこ at
12:13
│Comments(1)
2008年05月12日
来週から香川大学へ

この花は、ライラックです。リラとも言います。五月のヨーロッパは花ざかり

香川大学で、『ドイツの魅力』の講座が20日から、いよいよスタート!
ドイツの魅力を、歴史、文化、政治を学びます。
先生は外国人語学教員のノイマンさんです。
中学校のときの外国人の英語の先生とも仲良しだったので、大学の先生とも仲良くなれるかなあ~楽しみデース

早く学校に行きたいよ

Posted by ももこ at
20:16
│Comments(0)
2008年05月11日
2008年05月10日
2008年05月09日
momoプロジェクト①とNO2(内規)

昨日、母と関係者のお話をお耳をそばだてて、よーく聴いておりました。
わたしは、うまく話せないし文章でうまく表現することもできない障害をもっていますが、自分に起こった出来事は忘れずに脳細胞にインプットすることはできます。特に、衝撃的なことは!
時々、事実と違うことを書面で知らされたりするので、母はその確認のためにいつも苦労をしています。「ウソツイタライカンデ~?、ドロボウノハジマリヤデ!それに、ウソをつくとそのうそを本当らしくするために、また、ウソをつかなくなるから苦しいで~」は母が私達姉妹を育てるときに、言っていた言葉です。
そんな母に育てられたナナチャンは、思春期真っ最中のある日、母に言われたそうな
「ナナチャン、ウソついたらいかんよ!ウソはいつかはばれるんよ。それに、なーちゃんの顔見たらウソついてるのわかるしっ。。。」
という、ありがたい母の言葉によりナナチャンは自分は「うそつきになれない」ということを悟って今日にいたっているそうな。
Posted by ももこ at
06:23
│Comments(0)
2008年05月06日
ゴールデンウイークは山陰へ

父と母とおばあちゃん(父の母)とワタシの4人で鳥取&島根の旅に行ってきました。一日目は境港の水木しげるロード・大根島のボタン園・松江の武家屋敷に行き、出雲そばを食し・「日本三大美人の湯」の湯の川温泉(草庵)に泊まりました。翌日は、出雲大社(ラッキなことに、奉納お神楽が観れました。)・世界遺産の石見銀山(5キロも歩いたよ~おばあちゃんはスゴイ

おばあちゃんは、ただ今80歳!元気です



大黒様が・・・・・、そこに、因幡のしろうさぎ・・・・・♪
へ~、物語が歌になっているんだ~。母も父も懐かしそうに聞いていた。
母は、大黒様と因幡の白兎の像をみて、「パパとらびみたいやねえ

Posted by ももこ at
03:51
│Comments(0)