この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年10月25日

ひさびさ”らび”



「福祉生協」で届けられる”たからだの里”の野菜セットに入っていたにんじんはとってもおいしいよ。ちなみに、スーパーで売っているにんじんは、にがてです。ニコニコ
 見かけは悪かったりするけれど、味はおいしいんだよハート  


Posted by ももこ at 02:46Comments(0)

2009年10月21日

フツウノ二十歳の女の子デス。



フツウに生きていきたいと思っていますが・・・。
でも、ワタシにはいろいろな障害があります。

たとえば、両足は生まれつきスイチョクキョコツということで今までに2回手術をしています。しかし、右足のつま先は床に着きません。なので~足袋をはくことはできても、ぞうりをはいて歩くことはできませんプッン

でも、写真を撮るだけだから、ぞうりをはけなくても大丈夫でした。ピース

でも、本番の成人式には歩かなければならないので、振り袖の着物姿では行くことが出来ません。

でもね、mamaは考えました。
papamamaがつくってくれた赤の振り袖を着て、成人式には行くからね!!

みなさん、お楽しみに~ワーイ
お姉ちゃんたちだって着物着たんだから、ワタシだって着物着て記念写真を撮りたいラビうさぎ

  
タグ :成人式着物


Posted by ももこ at 18:25Comments(3)

2009年10月19日

”振り袖モデル”やってきました^:^



100枚近くデジタルカメラ撮影しました。
ヘヤーメイク・着付け・カメラと女性スタッフばかりで、みんなやさしくてセンスがあってMyファミリー大満足。papaもアルバム&CD-R代、価値ある出費と気持ちよくお支払い~。

ワタシもmama&papa&coco&nanaも幸せなひと時でした。

スタジオでのワタシのモデル姿に、家族でワイワイと声かけが楽しそうと、着付けやヘヤーメイクのスタッフがのぞきにきたりして、みんなで盛り上がりましたメロメロ
「らびちゃんには、お母さんが3人いたのね。」とスタッフさんに言われました。
そうだ、nanaちゃんは、mamaに「らびちゃんは、半分は私が育てた。(ホンモノのうさぎのらびは、nanaちゃんが飼い始めたのに、今ではお世話係はmamaですが~ナイショ)」と言っています。

ホント!カメラマンのお姉さん上手に撮ってくれました。
気に入った、写真を選んでバックミュージックつきのスライドショーは、nanaちゃんが「涙が出るほど嬉しいわピカピカ」と言ったほどの、感激ものでした。

みんなに、「らびちゃん、やるなーアップ」と言わしめましたピース

時代が進むといいものが出来てきます。お姉ちゃんの頃とはかなり進化。
熱心な営業のiwakiさんのおかげで、この日にたどり着きました。iwakiさん、ありがとう!
岡山駅近くのここのお店最近一周年を迎えたとか~。本店は銀座で、四国では最近松山にお店が出来たそうです。ワタシは身長が低いので選べる着物がないかと思ったけど、ここのお店はサイズが豊富なので大丈夫ニコニコほんと、よかったわ~。
カオリンからプレゼントされたピンクの絞りのかんざしも頭につけれたし、mamamamaに買ってもらった紫のちりめんのお花も着物につけれたし、papaに買ってもらった段染めピンクの髪飾りもつけれたし~

しあわせいっぱいの、らびでした。ハート

  


Posted by ももこ at 01:56Comments(0)

2009年10月16日

ワタシはハタチです。



今週”20歳”になりました。大人の仲間入りです。

カオリンからお誕生日プレゼント(上の写真)いただきました。
今週の土曜日、振り袖の着物(もちろん桃色デスハート)を着て写真を写しに岡山に家族で行きます。
夕食に家族でお誕生会してくれるそうです。メロメロ

ホントウのお誕生日の日は、papaが出張でいなかったので、cocoちゃんのおごりで高松のチーズカフェでバースデーコースを三姉妹&mamaの女たち(おじいちゃんただ今入院中ですタラーッ)でお祝いしてもらいました。

デザートのバースデーケーキに2本の大きなロウソクと花火がついてたよワーイ

しあわせに20歳のお誕生日を迎えることができました。
またまた、mamaを感動させましたピース

20年前、ワタシはmamaのおなかの中で死にそうで急遽、帝王切開により超未熟児でこの世に生まれることになりました。秋(10月)に生まれたのに病院から家族のいるお家に帰れたのは春(5月)でした。その後も病気や足の2回の手術、扁桃腺の切除、すべて乗り越えて、いくつかの障害はあるけれど、今は健康に生活を送ることができています。きっと、神様はワタシにこの世でワタシにしかできない使命をあたえてこの世におくりだしたのだろう~などと考えたりします。

「生きていることのふしぎ」を感じる。生きててよかったねハート  


Posted by ももこ at 04:28Comments(5)

2009年10月04日

mamaを「感動した!」と言わせたよ^:^



このパズルはワタシが城西小学校六年生の時に、図工で作りました。
デザインは、なぜか、ウサギでした。
ワーイ

9月30日(水)に県庁の12Fで行われた「障害フォーラム香川」から知事&教育長に宛てた要望書を提出する会にワタシもカオリンと参加しました。香川大学でのみんなの前で、発表する勉強の成果で、教育委員会に出した要望書の「要望事項十」をみんな(教育委員会3人、「障害フォーラム香川」加盟役員約20人)の前でワタシは読むことが出来ました。ピース

<要望事項>
十 チイキノ ショウチュウガッコウデ ショウガイジヲ ウケイレルタメノ カンキョウセイビノ イッカントシテ センセイガタガ ジッセンコウへ ケンガクニ イクナドノ ケンシュウヲ シテクダサイ。

みんな、静かにワタシの言葉に耳を傾けてくださいました。

やったね !!


  


Posted by ももこ at 02:57Comments(2)

2009年10月02日

”全国交流集会in東京”に行ったよ!






9月18日(金)から20日(日)、「障害児を普通学校へ・全国連絡会 第14回 全国交流集会in東京」に参加するためmamaと二人で、新幹線に乗って東京へ行ってきました。電車
mamaの次兄の千葉のおじちゃん宅と府中に住むmamaの幼なじみのkazukoちゃん宅に泊まりました。メロメロ

東京に着いた午後にブリヂストン美術館にも行きました。

写真は、
・国会議事堂です。わたしの夢が叶う法律を作ってください。

・明治神宮です。mamaも初めてだそうです。広くていっぱい歩きました。風が吹きました。
 わたぼうしをかぶった白無垢姿の花嫁さんに出会いました。

・会場の国立オリンピック記念青少年総合センター内のレストランからの眺望です。

今年のテーマは
 なぜ、この学校へいけないの?  
 義務化から30年
これ以上、子どもを分けるな!
  


Posted by ももこ at 00:59Comments(3)