この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年06月30日

業界用語と一般社会



ワタシがeーとぴあのパソコン教室で作った割り箸袋です。


mama嵐の調査によると、その方は私の絵をみて、どうしてデザイン科に受からないのかを知りたかっただけのようです。

なぜかと言うと、私の絵を評価してくれたからだそうで・・・・。メロメロ

真実は、本人に聴いてみないとわからないということで。。。
でも、あの文言が聞こえてくると、”ビックリ”するわなあオドロキ

「カッテヤワナア~」

たしかに、現実はそういうことなのよねえ・・・・。ガーン

と言うことでワルギのある言葉でなかったことだけは、判明しました。えんぴつ
  


Posted by ももこ at 08:38Comments(0)

2010年06月29日

89歳と20歳



mamaがやっと写真の額を買ってきた。おじいちゃんの部屋には、cocoちゃんとnanaちゃんの成人式の日に撮った晴れ着姿のツーショットの写真が飾ってある。私も成人式の日に、おじいちゃんとツーショットで撮っていたんだけど適当な額がなかなか見つからず今にいたっていた・・・。ガーン

ただ今リビングの机の上飾っていますが・・・、それを見ると、姉たちが「なんかおじいちゃんが死んだみたいだから、早くおじいちゃんの部屋にもって行ってよ」と、言っております。ワーイ

ワタシは、生まれつ両足の骨に悪いところがあり、生後11ヶ月と小学校1年生の時に足の手術をしました。歩き始めたのは、三歳になる年の夏だったそうです。そんなワタシだから、成人式にみんなと同じように振袖を着てぞうりを履いて歩くことは無理です。それで、mamaは考えました。はかまなら振袖もきれるし、ブーツをはけば普通に歩くこともできます。

ということで、着物好きのpapamamaが初孫のcocoちゃんが中学生になった時に仕立ててくれた赤の振袖、中学生だったのでジュニアサイズに仕立ててあり、二十歳のワタシにはピッタリでした。おばあちゃん、ありがとうね~メロメロ

ちなみに、この写真、cocoちゃんからプレゼンとされた20本の白ピンクのチューリップの花束を抱いて、ワタシはVサインをして、ガハハと笑っております。

幸せな二十歳の成人式の日でした。ハート


心の瞳
http://www.youtube.com/watch?v=4gTeMw0JEZY&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=qv5Ec411K2Q&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=8CghgZgJfP8&feature=related  


Posted by ももこ at 03:59Comments(0)

2010年06月22日

小学校でみんなで歌った唄



なつかしいラビ うさぎ

Believe ビリーブ
http://www.youtube.com/watch?v=IAo9hSR_9v4&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=DpytUpSs974&feature=related

mama翔くんにmama相葉くんが、「ワタシは信じてないから、涙はでないわ・・・。」という・・・。

mama翔くんは「ワタシにまだ涙がでるのは、それでも、信じているからなんかなあ・・・・。」

なんか、この前なんか

mama大野くんが「息子は今年30歳になる。月日はたつのは早く・・・、ワタシは昔は(怒って)机をたたいたこともあった・・・。」といったら、すかさず

mama翔くんは「ワタシは、机をたたかれたことがある。。。オドロキ」という。

おじさんたちは、おもわずクショウする。汗

「なんかな~、こまったおとなたちですね~ガーン


  


Posted by ももこ at 03:21Comments(0)

2010年06月21日

昨日は父の日m(_ _)m



土曜日に、姉たちと三人で丸亀のゆめタウンで父の日のプレゼントを買いに行った。
papaの小銭入れはかなり使いこまれていたので、オニューを買った。三人でお金を出し合った。

その売り場で、ステキなバッグを発見メロメロ
ワタシのお財布にはpapaのプレゼント代を払うと、そのバッグを買うだけのお金がなかったが、とっても気に入ったので、cocoちゃんにお金を借りてゲットしたワーイ

持つべきものは、お姉さまでした。ハート

日曜日の父の日に、三人で選んだ小銭入れをプレゼントしたら、papaはとっても喜んでくれたピース
いつもありがとうね~papaニコニコワーイメロメロ  


Posted by ももこ at 23:38Comments(0)

2010年06月19日

お疲れ様 ”のんちゃんたち” (^-^)/



ジュネーブのロビー活動について、向井裕子さんが「のんちゃん
便り」に掲載しています。ぜひ読んでください。

http://www.page.sannet.ne.jp/hmukai/no150.htm

参考まで
右 http://syougaijimogakkouhekagawa.ashita-sanuki.jp/e279403.html
  


Posted by ももこ at 02:22Comments(1)

2010年06月16日

審議未了・廃案



お知らせですニコニコ
みなさま、ご苦労様でしたm(--)m
mama嵐も、日程が決まったそうで・・・・・。
がんばれ~!!ガッツ




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
障害者権利条約批准・インクルーシブ教育推進ネットワークML
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みなさま。

 障害者自立支援法改正案は、審議未了・廃案になったと、さきほど速報が入りました。:::::::::::::::::::::::::::::


  ==========================
◎分けない社会は、分けない教育から!!◎
  


Posted by ももこ at 23:28Comments(0)

2010年06月16日

がんばったね、そして、がんばろう!



”招き猫”ではなく、幸福を招く”招き兎”です。ワーイ




メール届きました。

国会の会期延長が行われない(今日16日まで)ことが決定しましたの
で、例の「障害者自立支援法改正案」は、審議未了・廃案となることが確実とな
りました。


==========================
◎分けない社会は、分けない教育から!!◎

障害当事者が集まって「障害者自立支援法」にかわる新しい法案を審議している(障がい者制度改革推進会議)最中に、それを無視するように、「障害者自立支援法改正案」が国会に提出されるなんてオドロキ、政局がからむと、ありえないことが起こるんだということをmamaは実感したそうです。詳しくは右http://syougaijimogakkouhekagawa.ashita-sanuki.jp/e278110.html
mama的には、ありえないことをいっぱい体験してきたので、少々のことでは驚かないない(ホントウニワーイ)そうだけど、ホンマに摩訶不思議なことが毎年起こるので真相を知るために”mama嵐”もがんばるそうですガッツ

「女・子ども・障害者をバカにして~ムカッ」と昨日もクヤシナムダヲナガシテイタソウデス。ナイショ


  


Posted by ももこ at 06:38Comments(0)

2010年06月15日

ひさびさ登場~本物の”らび”です!



こんな情報お知らせします。
障害についての最新の正しい知識を学んでください。
ワタシだって、学ぶことはできるんだよガッツ
下
http://www.iser.osaka-u.ac.jp/~saijo/jm/jm.html  


Posted by ももこ at 01:00Comments(0)

2010年06月12日

翔ちゃんが”らび”になった!?








かなり、あやしい”うさぎ”というか、”グレー”です。(by「ひみつの嵐ちゃん」)

ウワサによると、ジャニーズなのに翔ちゃんバクテンができないとかナイショ

でも、”らび”になってくれてありがとうメロメロ
ワタシと同い年の平成元年生まれの仲里依紗ちゃんの希望をかなえてくれてありがとう~ハート  


Posted by ももこ at 18:47Comments(0)

2010年06月11日

ついに「日本1」になったそうだ。


円山応挙の虎のモデルです。ワーイ

ジョウホウニヨリマスト、大阪(枚方市)の新万智子さんは中学卒業時の2001年度以来、何度落とされても毎年全日制のみを受検し続けてましたが、2010年度の入試で第一志望の全日制普通科は定員超で不合格、今回初めて、定時制普通科の2募集に応募し、定員割れで10年目にして合格したそうです。

ということで、mamaが言うには
「らびちゃん、mamaたちが知る限りでは”らびちゃんが日本一”よ怒ってるぞ 香川県、最悪ムカッ」  


Posted by ももこ at 16:28Comments(0)

2010年06月10日

「君のために僕がいる」(嵐)



cocoちゃんは、ただ今、関ジャニのファンだけど、(昨年の12月にはコンサートも行ったワーイ)、でも、嵐の曲はよく知っているらしい。

mamaが、YouTubeで嵐の曲を調べようとすると、決まってすでに調べられている。

一応、理学部情報学科卒なので、技術職として就職している。女性の大卒の技術職での新卒採用は一人だったが、長姉は運に恵まれていて香川の地で就職できた。なぜか、若者の就職難の時代がズーと続いていたのに、cocoちゃんが就職した年は新卒の求人者数が増えた時代だった。

でも、仕事はたいへんらしい・・・。
「つかえん、オヤジが~。。。」

で~、週末に丸亀の実家に帰ると月曜の朝、mamaとワタシが車で高松まで送って行ったりする。
もちろん、母の日にプレゼントされた嵐のCDをmamaはかけている。クルマ

出勤中の車の中で、思わずcocoちゃん嵐の歌を口ずさんでいた・・・

♪ がんばるさ! 負けないのさ
  明日のために 今日がある
  がんばるさ! こわがらずに
  君のために  僕がいる
              ♪

  がんばるさ! 近道はない
  明日のために 今日がある
  がんばるさ! 手をのばすんだ
  僕ために   君がいる
♪   

http://www.youtube.com/watch?v=mP6a6gRPLB0

(ちなみに、大野君、youクンとたぶん同じ年で今年30歳だと思う。cocoちゃんは、ニノと松潤と同じ世代なんだ。)

キャリアウーマンもたいへんなんだナイショ

「我が家のベッキーハート、がんばれ!!」
  


Posted by ももこ at 06:52Comments(0)

2010年06月09日

”ハナミズキ”その2



この花は、ハナミズキではなくタイサンボクの花です。今は、ハナミズキは咲いていません。ガーン

ワタシが小学校低学年の頃、毎日と言っていいほどクラスのお友だちが4、5人ワタシの家に遊びに来ていた。
我が家の近くには、外濠公園(丸亀城の外濠を埋め立てて緑道公園にしている)があって、滑り台・ジャングルジム・鉄棒・タイヤブランコ・砂場などがあった。数年前にワタシたちがいっぱい遊んだその遊具たちは老朽化したので、取り除かれ、砂場も埋め立てられ、サクラの苗が植えられた。そのサクラの木はまだ細いけれど、昔からあるタイサンボクの木々は大きく、この季節になると大きな白い花を咲かせる。

mamaは当時、日没近くまで公園で遊びほうけている私たちを「もうおうちに帰る時間やで~」
とお迎えに来ていたのに、このタイサンボクの花が咲いていたことを知らなかった・・・。

ワタシたちも大きくなって、もう公園の遊具では遊ばなくなった。カレンダー

でも、ドンタの散歩には毎日この公園に行っていたある日、mamaは、ドンタのシーズ犬仲間の近所のポテト(ドンタと同じ頃天国に行った。ドンタは冬でポテトは春だったと思うが、二匹とも16歳まで生きた。)のおじいちゃんに公園で、タイサンボクの花が咲いているのを教えてもらい、この木がタイサンボクであると言うことも教えてもらった。

ポテトのおじいちゃんは
「この花は、大柄であまりきれいな花ではないなあ~」という。

このお方、俳句をたしなんでおられ定期的に新聞に投稿されているのだが、新聞に載るのはなかなからしい。
このタイサンボクの花を見て一句よもうと思ったのだが・・・、美しさを感じないのでこまったらし。。。

ポテトのおじいちゃんは、うちのおじいちゃんが俳句をすることも知っていて、mamaにおじいちゃんになんか季語のことで聞いといてと頼んだらしい~。
mamaは今ではその内容は忘れてしまったが、うちのおじいちゃんにきいて、ポテトのおじいちゃんにまた、散歩であったときに返事をしたそうだ。その頃には、タイサンボクの花は散っていた。

ポテトのおじいちゃんは、うちのおじいちゃんより少し年下だったが昨年亡くなった。

6月ごろ、mamaは公園にタイサンボクの花が咲くと、ポテトのおじちゃんのことを思い出す。

ハナミズキは5月に咲く。
mamaが初めてハナミズキの並木に出会ったのは、新婚時代を過ごした大阪の社宅横にあった山田池公園だったそうだ。cocoちゃんが生まれ、ベビーカーに乗せてよく散歩に行ったそうだ。
山田池公園とっても広く、サクラが咲き、ハナミズキが咲き、そして、菖蒲園もあった。

http://www.youtube.com/watch?v=BBvT-0wJu6Q&feature=related  


Posted by ももこ at 07:53Comments(0)

2010年06月08日

゜ハナミズキ゜その1



mama嵐のメンバーのyouクンのおばちゃんはmamaより五歳年上だ。
ワタシとyouクンは9歳違いである。
youクンは、今年30歳になるそうだ。

月日のたつのは、ホントウに早い。

you君の家族を思うたび、mamaはこの歌を思い出すそうだピカピカ

下

http://www.youtube.com/watch?v=X_406XRTyL4&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=yzkDP87fOoA&feature=related  


Posted by ももこ at 08:21Comments(0)

2010年06月07日

ワタシはいつも聴いています。



ワタシは6年間高校受検をしてきました。
香川県の高校の関係者はほとんどの人が、ワタシがうまくしゃべれないし、文章も書くことができないので、ワタシには高校教育を受ける資格がない(「進級して卒業する見込みがない人間」だと思い込んでいる・・・この考えはワタシから言わせればワタシに対する偏見としか言いようがない怒ってるぞ)と、定員内であっても合格にしてくれない。そして、それを高校関係者は県民から支持される行為であると思い込んでいるらしい。

困ったことである。それって、ホントウに正しいことだと思いますか?

ワタシは、今はアウトプットすることがうまくできないけれど、情報はため込んでインプットしていますから、将来は、みなさまにご披露することは可能かと~アップ、今年も高校にいけなかったけれど、ワタシなりに勉強しています。

ちなみに、今年もワタシが出会う高校の先生は、高校教育課の先生たちなのよね。。。。。



  


Posted by ももこ at 18:26Comments(0)

2010年06月05日

やっと、カーテンを変えました ^:^



mamaの念願の新しいカーテンが昨日届き、リビングが華やかになりました。
なんせ、家族みんないくら気に入ってたとはいえ、綿の舶来のプリントの花柄のピンクのカーテンは破れて、洗濯のために長さは縮んでしまっていたし。。。。。

でも、papaのお気に入りのレースのカーテン(下にウエイトを入れていて、風に揺れるとステキとかワーイ)は、吐き出し窓はぼろぼろで新しいのに変えたけど、出窓のレースは昨日の朝mamaが洗濯しても大丈夫で、残すことができました。

2階のリビングから丸亀城が見えるこの家が建ったのは、ワタシが保育所の年少さんのときだから・・・、ワタシが4歳からそのカーテンたちは私たち家族をつつんでいてくれて、すごい、16年も同じカーテンだったんだオドロキ

ありがとうね~ハート  


Posted by ももこ at 12:18Comments(1)

2010年06月03日

ジュネーブの報告



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
障害者権利条約批准・インクルーシブ教育推進ネットワークML
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

インクルネット事務局からの報告です。

皆様

日曜日夜、ジュネーブから4人とも無事帰国しました。
報告が遅くなり申し訳ございません。時差ボケと疲労でようやく仕事をこなしている状
況です。

さて、国連子どもの権利条約政府報告審査会のロビー活動ですが、無事ミッションを果
たせたと思います。
委員全員にチラシをわたし、日本の実情を説明することができました。
委員の反応はよく、教育分野の質問時間の前にチラシを渡した人は日本政府団に障害児
の普通学校での受け入れ体制の有無について質問をしてくれました。
これに対する文科省の回答は、特別支援教育により教員の研修やカリキュラムの弾力化を行っている、就
学指導では保護者の意見聴取を行っているという型どおりのものでした。
それ以降に話した委員の一人は、勧告に反映させるよう検討するなど、他の委員も非常
に好意的な反応を示してくれました。

とくに最後に総括をしたドイツの委員は、特別学校、特別学級就学者数が異常に伸びて
いる点、ADHDの判定を受けた子どもが増えている点から、ラべリングされている子ども
が増えていることに懸念を示し、また、マイノリティの子どもの社会へのインクルージ
ョンが求められるとまとめました。


向井望ちゃんに休み時間ごとにせかされて全議員をまわりました。のんちゃんは車いす
にチラシを乗せる台を設置し万全のロビーイング体制でした。お母さんの向井裕子さん
が高校に一緒に行き別室で待機していること、都合が悪いときはのんちゃんも学校を休
まざるをえないこと等、分離教育制度であるため合理的配慮がない、インクルーシブ教
育制度ではないことを生々しく伝えることができました。折田みどりさんのナイスフォ
ローで私もレクに専念することができ、4人の力で役割を遂行できました。配布したチ
ラシの日本語版を添付します。


皆様にはカンパのご協力ありがとうございました。皆様のお気持ちが心の支えでした。
本当にありがとうございました。カンパにつきましては集計しだい報告させていただき
ます。

==========================
◎分けない社会は、分けない教育から!!◎
  


Posted by ももこ at 13:07Comments(0)

2010年06月03日

ファーストレディー



テレビのワイドショーで首相の妻の影響力を話題にしていた。
なるほど~、やっぱ、仲良しがいいねニコニコ

「にんげん」、なかなか一人では生きられないからねハート

http://www.youtube.com/watch?v=FAGY2r-o-dQ&NR=1&feature=fvwp

mamaの友だちに、とっても仲良しの夫妻がいた。子どもも、男・女・女と3人授かり、お家も建てて幸せな家族となった。
でも、ある日突然、papaはガンになり、告知から3ヶ月ほどで天国に召されていった。

一人目の子どもは、cocoちゃんと同い年だ。彼が大学の時に彼のpapaは亡くなった。
病院で看病してくれていたある日、余命あとわずかだと知っていた父は息子とある約束をしたそうだ。
そして、3番目の女の子は当時小学生だったが、papaは「子どもたちは自分が死んでも大丈夫だと思うが、一番心配なのはmamaだ。」と息子に語ったそうだ。

息子は消防士となり同級生と結婚して、今年、娘もでき彼はpapaになった。(cocoちゃんまだやし~ワーイ)やっぱ、しっかりしている。

mamaの友だちのおばちゃんは50歳を過ぎて、(今まで職業についたことはあるけれど)、生まれて初めて就職の面接体験をしたそうだ。

おばちゃんは、受かるも受からないも、天国のpapaからのメッセージとして受けとめようと不安な気持ちを打ち消している。

mama的には、パートの託児仲間で一緒にお仕事したいけれど・・・。国民年金や医療保険払うの大変だから、やっぱ、その保障がある職場がいいよねっ。あと10年は働けるし・・・。

にんげんって、死んでも、思い出やその人の精神は生きている人に残っているんだね。

首相はかわるけど、「障がい者制度改革推進会議」は後退させないで今までのように絶対に残してほしいなあ~ガッツ
  


Posted by ももこ at 05:13Comments(0)

2010年06月02日

ある人の言葉



ネコちゃんいるのわかりますか?

科学者にはシェイクスピアを
 文学者には相対性理論を


昨日、mama翔クンとmama松潤はギムキョウイクカに行ってきました。

種蒔く所は、多いほど花が咲く確率は高くなるからねえ~ワーイ

文書だけではなかなか動かないので、こちらから出向いていきます。
次は、文書をもって不思議解明に行こうかなあと相談したそうです。

それと、今日わかったことがあるんだって、
”極悪非道”の意味が・・・オドロキ
mama翔くんもmama松潤も、それぞれにこの言葉を聞いたことがあるんだって・・・

で、その話をしていたら、「そういうことだったんだムカッ」と二人で納得したんだってたぬき  


Posted by ももこ at 00:39Comments(0)

2010年06月01日

ipad(アイパッド)環境



これ、らび(うさぎ)です。善通寺五岳の里にて


papaがいつでもipedを買っても使えるようテレビパソコン環境グレイドアップしました。

ホント、うちのpapaすごいんだ!!

mamaも優秀な秘書が我が家にいるので、ウイルスも撃退できてます。
なんせ、mamaとワタシが自由に使うourパソコンですので。。。。。  
タグ :アイパッド


Posted by ももこ at 06:01Comments(0)