この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年02月29日

会報NO6(2000年1月21日発行)

チェシャ猫です猫
このときの表紙には「2000年を共に生き!共に学び!私たちで人権ルネッサンスを!!」

このときから、8年、何が変わったかしら・・・。

私は小学5年生だった。・・・そして、今は高校3浪生!  


Posted by ももこ at 00:17Comments(2)

2008年02月28日

「遅れちまった!」とつぶやいている白うさぎに→

→興味をひかれたアリスは、白いうさぎを追いかけて穴の中に飛び込みます。

”Down the Rabbit-Hole
うさぎこの写真は、母たちが1999年3月12日に発行した会報『共に生きる』の表紙です。NO1の絵はルイス・キャロル作『不思議の国のアリス』に出てくる白うさぎです。白うさぎが手に持っているのは、懐中時計です。遅れてしまった白うさぎについて行ったアリスはワンダーランドに冒険の旅に行くことになるのです。『不思議の国のアリス』に出てくる動物たち、チェシャ猫・ドードー鳥・きらきら光るコウモリなどが最初の年の会報の表紙の挿絵に使われています。

母たちは9年間、年に5回~6回会報『共に生きる』を発行しています。今、
編集中の会報はNO50です。えんぴつ がんばれー  


Posted by ももこ at 15:22Comments(0)

2008年02月27日

がんばった~!!!

受験勉強今日もやりました~プッン

お昼ご飯は近くのカフェでランチですカレーライス

そのあと、バスに乗ってお出かけです電車
うれしいハート
  


Posted by ももこ at 11:17Comments(2)

2008年02月27日

沖縄の「神の手」雲と「幸せを願う」気持ち





この写真は、昨年の暮れ、12月28日、母の幼なじみで大親友のつねるこちゃんから下記の文章と共に母に、携帯メールで送られてきた。

「沖縄で現れた雲曇り、神の手ですオドロキ7人の人に見せて幸せになってくださいピースそれでは良いお年をハート

しかし、真実を追究するのに敏感な母の調査によるとこの雲の写真はつくりものらしい(森田気象予報士のブログ参照)、でも、「友の幸せを願う気持ちは」真実なのだーニコニコ  


Posted by ももこ at 04:35Comments(4)

2008年02月26日

私がつくったお家





私は、「ゲイジュツカ」を志しています。

私の苦しみ、喜び、悲しみ、怒り、哀しみ、微笑みを表現して、みんなに人間力を感じてもらえればなあ~などと思っております。メロメロ  


Posted by ももこ at 12:25Comments(0)

2008年02月25日

いただきま~す




















今日はラーメンを作りました。うどん
わたしの大好きなコーン入りメロメロ

テスト勉強もはじめたよバインダー

今からカラオケに行ってきますマイク




  


Posted by ももこ at 13:57Comments(1)

2008年02月25日

わたしも電車に乗りたいよ!

タラーッ


(5?年前に母に祖父の実家から贈られたお雛様です。ずーと母の実家の倉庫に眠っておりました。内裏様たちと三人官女と橘と桃の花だけねずみにかじられずに生き残っておりました。)

私たち、障害者の高校進学を応援してくださっている佐藤先生の詩を紹介します。

 みんなが電車に乗っている電車

みんなが電車にのっている。
私もみんなと一緒に電車に乗ってきた。

電車の中では、毎日いろんなことが起こる。
遊んだり、笑ったり、しゃべったり、
楽しいこともいっぱいある。
たまにはいじわるな男の子もいるけど、
助けてくれる子もいる。
途中の駅で降りてくる子もいるし、
新しく乗ってくる子もいる。

窓の外には、いつも移り変わる季節がみえた。
3年前に一度、みんなで新しい電車に乗り換えた。
新しい電車のなかでも、
本を読んだり、話をしたり、
遊んだり、ケンカをしたり。
手をつないで笑える日もあれば、
一人で泣いているときもある。

偶然、同じ電車に乗り合わせた仲間と、
旅を暮らすうち、
「私が乗った電車は」いつしか
「私たちが乗った電車」に変わった。

その旅ももうすぐ終わる。
9年間という旅の時間が終わろうとしている、
今度はみんな別々の電車に乗ると言う。

特急電車みたいに、
それぞれ違う形や色の電車らしい。
一人ずつ、どの電車に乗るか、
自分で選んでのるらしい。

私もみんなが乗り換える電車に乗りたい。
どんな電車かわからないけど、
できれば赤い電車がいいな。
また新しく出会う仲間と旅を続けたい。

乗り換えの駅では、
みんなが、次々と15歳の改札を
通り抜けていく。
今までみたいに、私もみんなの後ろをついていった。
私が改札を通ると、
ピンポンと音がなって扉が閉まる。

頭の上でスピーカーが言う。
「キップがないとだめですよ」
でも、みんなは何も手に持っていない。
「みんなは?」
みんなは生まれつきキップを持っているという。
「私は?」

スピーカーが繰り返す。
「どうして電車に乗りたいのですか?」
「本当に電車に乗りたいのですか?」

私はうまく答えられない。
どの電車に乗ればいいのか。
電車はどこへ行くのか。
どこを通るのか、私にはまだわからない。

でも、「私たちの電車」から、
私ひとりがここで降ろされたら、
この先には行けない。
どこを通っていくのかわからないけれど、
みんなが電車に乗って次の駅に行くのは、
私も知っている。
わたしも電車に乗って、次の駅へ行きたい。

「みんな、次の駅へ、
大人になること、へ行くの。
だから、お願い。
わたしも電車に乗せて」

その答えを聞いて、
改札の扉はこれまでに・・・163回閉められた。

それでも、あきらめず改札の前に立ち続けた
77人の子どもたちが扉を通っていった。
来年の春も、再来年春も
子どもたちはその扉の前に立つ。

今年、小学校に入った子ども、
9年後にはその扉の前に立つ。

「どうして電車に乗りたいのですか?」

私たちはいつまで、
子どもたちに問い続けるのだろう。
問うまでもないことを
他の子どもたちには問わないことを
この子たちだけ、
いつまで問い続けるのだろう。

                         <ワニなつノート・・・佐藤陽一ブログ>より


タラーッ
私はこれまでの3年間に、7回改札の前に立ち、7回閉められた・・・。泣き

私と友達は32回改札の前に立ち、28回閉められた
そして、4人の友達が扉を通っていった。

わたしも電車に乗りたいよ!うさぎ



  


Posted by ももこ at 03:30Comments(4)

2008年02月22日

わたしの夢





我が家のうさぎ、「らび」です。かなりカッコイイでしょう~!うさぎ

でー、わたしの夢とは、「今年こそ、高校生になる!」ことで、
「知性のある知的障害者になる。」ことです。ピカピカ

今日、ヘルパーのゆっちゃんと滝宮天満宮に合格祈願に行きました。
菅原道真様、よろしくお願いいたします。雷
梅の花がきれいでした。ハート

  


Posted by ももこ at 16:52Comments(0)

2008年02月14日

朝帰り

昨日は、友達のうちにとまりに行きました電車
彼女もうさぎをかっているのうさぎ
また遊ぼうねテレビ

今日は、お昼ご飯はカレーを作って食べました。
おいしく出来たよカレーライス

図書館に本を返しに行ったけど、カードを忘れてて、あたらしい本を借りられなくて泣き  


Posted by ももこ at 13:18Comments(2)

2008年02月13日

いってきま~す

きょうは、カラオケと映画に行きますマイク
かあべえを観る予定です。

パパとおじいちゃんにチョコを買おうかなうさぎ

ラビは今ひなたぼっこしてるよ家

  


Posted by ももこ at 10:28Comments(1)