2008年12月30日
昨日は、みんなでみかん狩り!!

知的障害があっても、みんなと一緒に高校生になりたいことを望んでいた


mamaたちが出会ったのは、私たちが小学校入学を控えていた13年も前です!
ワタシと同じ年なんだ



甘くておいしいよ~

Posted by ももこ at
16:20
│Comments(1)
2008年12月25日
クリスマス

小学校のときのお誕生日に保育所からの幼なじみの


19歳のクリスマスイブ。我が家は、家族で千葉のおじちゃんから送られたツリーの形のワインをあけて、オトナタチはかんぱい


お友だちは、みんなどんなクリスマスを送っているんだろう~
Posted by ももこ at
01:27
│Comments(0)
2008年12月20日
今日はドンタの命日

ワタシより1歳年上だったシーズ犬のドンタの5回忌です。
瀬戸内海が眼下に広がるペット霊園でmiーちゃんちのパルと一緒にいます。
今日お墓参りにいきます。
おじいちゃんは、ドンタが亡くなった時に、自分の部屋の仏壇から線香たてを持ってきて、線香に火を点けてくれました。
「ドンタの魂が、線香の煙とともに、天国にいけますように・・・。」
そして、
おじいちゃんは、言いました。
「ドンタはポンユー(朋友)だったからなあ~」
ドンタが生きていたら今年20歳でした。

ワタシが中学3年生の冬の朝。ワタシが学校に行く前、papaが会社に行く前、お姉ちゃんたちが大阪に住んでいてお姉ちゃんたちも大学に行く前で、ドンタは亡くなる前に電話でお姉ちゃんたちの声も聴きながら、家族の一員として、人間ならあの世に旅立ちました。
人間なら80歳ぐらいで、後ろ足が立たなくなり、目も見えなくなっていたようで、11月の下旬から、寝たきりで散歩も行けなくなって紙おむつをしていました。最後の2週間は点滴に通いました。
元気な時なら、ワタシと散歩やサイクリングをしている時間に、ドンタはmamaに抱かれて天寿をまっとうしました。
ワタシが中学生になって、三輪自転車を入学祝に買ってもらってから、雨の日以外は毎朝、学校に行く前に、ワタシとmamaとドンタは近くの外濠公園まで散歩にいきました。そして、散歩が終わるとmamaは歩いて家に帰り、三輪自転車で行っているワタシは、ドンタを後ろのかごに乗せて外濠公園を一周して帰って来ました。それから、ワタシはご飯を食べて登校していました。ドンタはワタシにとって兄のような存在でした。
それがワタシの中学校時代の日課でした。
雨ニモ負ケズ 風ニモマケズ~「ドンタとともに”さんぽ”」 これは、私の描いた絵のテーマです。
ドンタ、ありがとね

We lave DONTA

タグ :愛犬
Posted by ももこ at
04:11
│Comments(1)
2008年12月18日
2008年12月17日
先週は皆生温泉へ~日本海です。

弓ヶ浜にて~
山陰にしては珍しく晴れた冬の日でした。
kokoちゃんの大学編入学式に家族で奈良に行って以来の5年ぶりの、家族旅行でした。
温泉とカニを満喫してきました

幸せでした。生きてて良かったわ



タグ :家族旅行
Posted by ももこ at
22:57
│Comments(1)
2008年12月12日
おじいちゃんとおるすばん

昨日、mamaが午後3時から「城西地区青少年健全育成研修会」参加のため、コミュニティセンターに行ったので、ワタシはおじいちゃんと留守番をした。
おじいちゃんは、読書家でオコタに入ってワタシの横で本を読んでいた

おじいちゃんが、図書館で借りてくる本は”大活字本シリーズ”である。高齢になり小さい字は読みづらいので図書館で借りる本はこのシリーズである。1年ほど前までは、自分で自転車に乗って中央図書館まで、行っていたが、最近は、本が重いので(おじいちゃんは一度に7冊ほど借りる)mamaに車に乗せてもらって行っている。なんせ、ワタシから見ると、うちの家族で一番の読書家で、mamaよりかズ~ッと頭が良いと思っている。
今日おじいちゃんが読んでいた本は
『「粗にして野だが卑ではない」石田禮助の生涯』 城山三郎著
この本を、おじいちゃんはオコタの机の上に忘れていった。
この本は、どうもmamaへのメッセージらしい

佐高信が解説に記している。
「石田の言うように『日本人は極めてケッペキ』であるかどうか、疑わしくなることが多いが、石田禮助という人がいたということは、日本人としての誇りを回復させてくれることは確かである。
日本人に欠けているのはパブリックの観念であり、石田はパブリック・サービスを何よりも重視した人だった。」
第五代国鉄総裁石田禮助は数え年93歳で天寿を全うした。78歳で総裁職を引き受けた。
おじいちゃんは、元駅長さん。現在88歳である。石田禮助はおじいちゃんの上司であった。
Posted by ももこ at
06:04
│Comments(0)
2008年12月09日
昨日は、市議会傍聴&シコガクへ

丸亀市立図書館が民営化されるんだって

mamaたちが、心配しているので、理事会のため傍聴できないmamaになり代わって、カオリンと市会議員のまりさんの応援に行ってきました。
市役所の駐車場でブチmamaとバッタリ、mamaたちがんばれ

ふーん、どんなふうに民営化するつもりなんだろう???
mamaは夕方の中讃テレビでカオリンの解説付で、市議会見てました。

市議会の傍聴のあと、歩いておうちまで帰りました。そして、カレー&サラダを作って食べました。
午後からは、電車に乗って、シコガクのCHCプロジェクトの映画「おいしいコーヒーの真実」を見に行ったよ

Posted by ももこ at
19:02
│Comments(0)
2008年12月06日
木曜日はシコガクへ~

明日、偕行社で行われるSOのクリスマス会(るいままライブ)のチラシと案内を大学に持って行きました。
車椅子を使っている学生が友だちと話しながら、私の歩いている坂道(ゆるいスロープ)を登っていました。
参加無料、当日参加OK


夕方、4時から6時です。ライトアップされた洋館で行われるライブ。おたのしみに

Posted by ももこ at
11:44
│Comments(0)
2008年12月05日
2008年12月04日
らびはあいかわらず元気です。

11月30日(日)にnanaちゃんと小豆島のタートルマラソンの給水ボランティアにスペシャルオリンピックス香川から参加しました。私は毎年ボランティアで参加しているので、今年で3回目です

行列のできる法律相談所に出演していた丸山弁護士が走っていました。みんなが写真を撮っていたので、私も丸山弁護士とツーショット

SO香川の会長が「らびちゃんのアクエリアスです!?」って、大きな声で私の横でランナーたちにアクエリアスを手渡すのを支援してくれました。
nanaちゃんが「なんで?らびちゃんのアクエリアスなん??」と思ったそうですが・・・、まっ、いいかっ


Posted by ももこ at
14:51
│Comments(0)