2008年02月25日
わたしも電車に乗りたいよ!


(5?年前に母に祖父の実家から贈られたお雛様です。ずーと母の実家の倉庫に眠っておりました。内裏様たちと三人官女と橘と桃の花だけねずみにかじられずに生き残っておりました。)
私たち、障害者の高校進学を応援してくださっている佐藤先生の詩を紹介します。
みんなが電車に乗っている

みんなが電車にのっている。
私もみんなと一緒に電車に乗ってきた。
電車の中では、毎日いろんなことが起こる。
遊んだり、笑ったり、しゃべったり、
楽しいこともいっぱいある。
たまにはいじわるな男の子もいるけど、
助けてくれる子もいる。
途中の駅で降りてくる子もいるし、
新しく乗ってくる子もいる。
窓の外には、いつも移り変わる季節がみえた。
3年前に一度、みんなで新しい電車に乗り換えた。
新しい電車のなかでも、
本を読んだり、話をしたり、
遊んだり、ケンカをしたり。
手をつないで笑える日もあれば、
一人で泣いているときもある。
偶然、同じ電車に乗り合わせた仲間と、
旅を暮らすうち、
「私が乗った電車は」いつしか
「私たちが乗った電車」に変わった。
その旅ももうすぐ終わる。
9年間という旅の時間が終わろうとしている、
今度はみんな別々の電車に乗ると言う。
特急電車みたいに、
それぞれ違う形や色の電車らしい。
一人ずつ、どの電車に乗るか、
自分で選んでのるらしい。
私もみんなが乗り換える電車に乗りたい。
どんな電車かわからないけど、
できれば赤い電車がいいな。
また新しく出会う仲間と旅を続けたい。
乗り換えの駅では、
みんなが、次々と15歳の改札を
通り抜けていく。
今までみたいに、私もみんなの後ろをついていった。
私が改札を通ると、
ピンポンと音がなって扉が閉まる。
頭の上でスピーカーが言う。
「キップがないとだめですよ」
でも、みんなは何も手に持っていない。
「みんなは?」
みんなは生まれつきキップを持っているという。
「私は?」
スピーカーが繰り返す。
「どうして電車に乗りたいのですか?」
「本当に電車に乗りたいのですか?」
私はうまく答えられない。
どの電車に乗ればいいのか。
電車はどこへ行くのか。
どこを通るのか、私にはまだわからない。
でも、「私たちの電車」から、
私ひとりがここで降ろされたら、
この先には行けない。
どこを通っていくのかわからないけれど、
みんなが電車に乗って次の駅に行くのは、
私も知っている。
わたしも電車に乗って、次の駅へ行きたい。
「みんな、次の駅へ、
大人になること、へ行くの。
だから、お願い。
わたしも電車に乗せて」
その答えを聞いて、
改札の扉はこれまでに・・・163回閉められた。
それでも、あきらめず改札の前に立ち続けた
77人の子どもたちが扉を通っていった。
来年の春も、再来年春も
子どもたちはその扉の前に立つ。
今年、小学校に入った子ども、
9年後にはその扉の前に立つ。
「どうして電車に乗りたいのですか?」
私たちはいつまで、
子どもたちに問い続けるのだろう。
問うまでもないことを
他の子どもたちには問わないことを
この子たちだけ、
いつまで問い続けるのだろう。
<ワニなつノート・・・佐藤陽一ブログ>より

私はこれまでの3年間に、7回改札の前に立ち、7回閉められた・・・。

私と友達は32回改札の前に立ち、28回閉められた
そして、4人の友達が扉を通っていった。
わたしも電車に乗りたいよ!

Posted by ももこ at 03:30│Comments(4)
この記事へのコメント
はじめまして、千葉で障害児の高校進学を応援しているまゆみです。私の息子も3年浪人をして、定時制高校にやっと合格しました。今は、卒業をして一人暮らしを始めています。
今年の受験も始まりました。みんなに電車に乗って欲しいです。みんなと同じ電車に乗って、楽しいことも、苦しいことも、悲しいことも、うれしいことも、同じ電車の中で感じて欲しい。
ももこさん、あきらめないあなたを、千葉から応援しています。
今年の受験も始まりました。みんなに電車に乗って欲しいです。みんなと同じ電車に乗って、楽しいことも、苦しいことも、悲しいことも、うれしいことも、同じ電車の中で感じて欲しい。
ももこさん、あきらめないあなたを、千葉から応援しています。
Posted by mayumi at 2008年02月26日 14:05
あなたが持っているそのキップが、
高校の先生たちには、見えないんですね。
お母さんとお父さんが、あなたが生まれたときから、
ちゃんとその手に持たせてくれたキップ。
みんなといっしょのキップが、
先生たちには見えないんですね。
あなたがちゃんとにぎりしめているキップ。
強くにぎりしめすぎて、しわくちゃになったキップが、
見えないんですね。
大事なことは、心でみないと見えないって、
高校の国語の教科書にも書いてあるのにね。
今年こそ、先生たちに、
あなたのそのキップが見えるように願っています。
高校の先生たちには、見えないんですね。
お母さんとお父さんが、あなたが生まれたときから、
ちゃんとその手に持たせてくれたキップ。
みんなといっしょのキップが、
先生たちには見えないんですね。
あなたがちゃんとにぎりしめているキップ。
強くにぎりしめすぎて、しわくちゃになったキップが、
見えないんですね。
大事なことは、心でみないと見えないって、
高校の国語の教科書にも書いてあるのにね。
今年こそ、先生たちに、
あなたのそのキップが見えるように願っています。
Posted by ゴクウ at 2008年02月26日 18:42
はじめまして、kukuです。
私の長男も「千葉『障害児・者』の高校進学を実現させる会」の応援を得て受験し、2年目に電車に乗ることができました。
卒業後就職をしましたが体調を崩してしまい、今はカメラマンとして大好きな鉄塔と花を撮り続けています。
昨秋からブログも始めたので、気が向いたら覗いてみてください。
タイトルは「tettokochan の風景写真」。
URL http://park.geocities.yahoo.co.jp/gl/tettokochan
みんなが乗り換える電車に、みんなが乗っていけるように!
そして、ももこさんが今年こそ電車に乗れるように願っています。
私の長男も「千葉『障害児・者』の高校進学を実現させる会」の応援を得て受験し、2年目に電車に乗ることができました。
卒業後就職をしましたが体調を崩してしまい、今はカメラマンとして大好きな鉄塔と花を撮り続けています。
昨秋からブログも始めたので、気が向いたら覗いてみてください。
タイトルは「tettokochan の風景写真」。
URL http://park.geocities.yahoo.co.jp/gl/tettokochan
みんなが乗り換える電車に、みんなが乗っていけるように!
そして、ももこさんが今年こそ電車に乗れるように願っています。
Posted by kuku at 2008年02月27日 00:09
mayumiさんゴクウさんkukuさん応援ありがとうございます!!(ペコリ)
私は、毎日母に「ガッコウハ?!(どうなっとるんじゃ~)」と聞いております。
母は「試験を受けて、合格しないといけないんよ~」とわたしに申し訳なさそうに言います。
そう、「シケンニトラナイト、コウコウニハイケナインダ・・・」
「シケンニトウルタメニハ、学力テスト&適性テスト&面接&中学校からの内申書などの総合評価デ校長の判断ニヨリ合否ガキマルソウナッ!?」
くれぐれも、ワタシニ知的障害&言語障害&軽度の身体障害ガアルトイウコトヲ、そして、日本国ガ、「ノーマライゼーション」ヲ、推進シテイコウトシテイルコトヲ、香川県ノ教育界ハ、忘れナイデホシイ!
そして、私をバカにしないでほしい。私は3年間受検し続けて、試験問題の解答よりか、もっと教育的に奥深い真実を知っているし、表現するスベも体得している。
「tettokochanの風景写真」おたずねしてみます~。
私は、毎日母に「ガッコウハ?!(どうなっとるんじゃ~)」と聞いております。
母は「試験を受けて、合格しないといけないんよ~」とわたしに申し訳なさそうに言います。
そう、「シケンニトラナイト、コウコウニハイケナインダ・・・」
「シケンニトウルタメニハ、学力テスト&適性テスト&面接&中学校からの内申書などの総合評価デ校長の判断ニヨリ合否ガキマルソウナッ!?」
くれぐれも、ワタシニ知的障害&言語障害&軽度の身体障害ガアルトイウコトヲ、そして、日本国ガ、「ノーマライゼーション」ヲ、推進シテイコウトシテイルコトヲ、香川県ノ教育界ハ、忘れナイデホシイ!
そして、私をバカにしないでほしい。私は3年間受検し続けて、試験問題の解答よりか、もっと教育的に奥深い真実を知っているし、表現するスベも体得している。
「tettokochanの風景写真」おたずねしてみます~。
Posted by ももこ
at 2008年02月27日 04:08
