2009年06月09日
今日は香川大学へ

昨夜、「自分史」について、今日発表するためにmamaがひらがなで書いた文章をノートに自分で書き写した。
短時間でスムーズに書くことができたので、mamaにほめられた

昨年、「えんぴつで奥の細道」を完成させた成果だとカオリンがmamaに言っていた。
わたしは、ひらがなを一字一字読んで発音することはできるので、みんなの前でその文章を読んだ。先生が私の書いたノートをコピーしてみんなに配ってくれたので、私の言葉も理解しやすいようにしてくれた。
三分スピ‐チより少し長くなったけれど、がんばって言う事ができたよ。

Posted by ももこ at 23:47│Comments(3)
この記事へのコメント
らびちゃんは本当に頑張りやさんやね。
えらい!えらい!
らびちゃんの頑張りを教育現場の・・いやその上の、常識を振りかざす凝り固まった頭を持つ方々に何とかわかって欲しいね。
まこっちばあばは応援してるからね!
えらい!えらい!
らびちゃんの頑張りを教育現場の・・いやその上の、常識を振りかざす凝り固まった頭を持つ方々に何とかわかって欲しいね。
まこっちばあばは応援してるからね!
Posted by まこっち at 2009年06月10日 10:24
ほんまになあ。。。
保育所・小学校・中学校の先生、そして、大学の先生が出来るのに。。。
ノーマライゼーションの意味を正しく理解して欲しい。
97%の子どもが高校生になっているのだから、知的障害を理由としての選抜されないシステムをはやくやめて☆
らびちゃんは三木高校の社会人講座に通ったけれど、高校生になれたわけではないものね~。。。それも、自立支援法のサービスを使ってヘルパーさんと通ったし、厚労省関係の予算と自費を使って。。。はるばる、三木まで~
文科省の予算の使い方はおかしいと思います?!?
保育所・小学校・中学校の先生、そして、大学の先生が出来るのに。。。
ノーマライゼーションの意味を正しく理解して欲しい。
97%の子どもが高校生になっているのだから、知的障害を理由としての選抜されないシステムをはやくやめて☆
らびちゃんは三木高校の社会人講座に通ったけれど、高校生になれたわけではないものね~。。。それも、自立支援法のサービスを使ってヘルパーさんと通ったし、厚労省関係の予算と自費を使って。。。はるばる、三木まで~
文科省の予算の使い方はおかしいと思います?!?
Posted by momomama at 2009年06月10日 12:50
まこっちばあば>ほめてくれてありがとう!(ペコリ)
mamaは”ばば”になることを夢見ていますが、まずは、花嫁の母になれるかどうかがもんだいのようです。
papaは、”ハヨウ、ヨメニイケ!”とのたまわれております。
mamaは”ばば”になることを夢見ていますが、まずは、花嫁の母になれるかどうかがもんだいのようです。
papaは、”ハヨウ、ヨメニイケ!”とのたまわれております。
Posted by ももこ
at 2009年06月10日 16:21
