2009年12月10日

ひさびさ新聞。。。

ひさびさ新聞。。。

「高官の人事では能力、気力、熱意が重要な要素であり、政治的な忠誠心は計算にいれなかった」   (マーガレット・サッチャー「サッチャー回顧録」)

このところ、mamaは忙しく新聞を読んでいない、が、読むつもりにしているので、リビングに新聞がたまっている。ちなみに、かつて我が家ではmamaの趣味?で全国紙4紙をとっていた時期が数年ある。mamaは「ナニカト」闘っていたようだ・・・。そう、ワタシが小学校1年の今ごろの時期から、その闘いは始まったそうなオドロキ13年前のmamaは、マッチ売りの少女のように色々な人に「マッチはいかがですか~」ではなく、「インクルーシブ教育実現のために、署名をください家」と家々をたずねたそうな~

mamaの座右の銘・・・「災い転じて、福となる」

と言うことで、私たち障害のある子どものことをむかしむかしの日本人は「福子」と言って大事にみんなで育てた時期があったそうです。そんな、日本人ってかなりステキな文化をもっていたんだよ。あのおぞましい「優生思想」がはびこる以前のお話ですが。。。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひさびさ新聞。。。
    コメント(0)