2010年08月05日
オリーブリボン


先週、mamaがコミセンで開催された福祉保健推進委員委嘱状交付式と研修会で、久しぶりに福祉ママたちに会い、この手作りの”オリーブリボン”をいただいたそうだ。
オリーブリボンとは、
児童虐待防止を訴える全国共通の【オレンジリボン】にDV防止を訴える【紫色リボン】、高齢者虐待防止を訴える【銀色リボン】を組合わせて作ったオリジナルの
『オリーブリボン』
虐待のない町づくりをめざし、呼びかけています。
そういえば、前回の障がい制度改革推進会議でこれから作ろうとしている「障害者虐待防止法」についても話し合われていたけど・・・。文科省の斉藤課長のお話なんかヘンだったし~。。。???
ヘェ~、文科省って、今頃、移動があるんだ

こんな情報きています

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
障害者権利条約批准・インクルーシブ教育推進ネットワークML
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
皆さま
斉藤課長が異動しました。
「独立行政法人科学技術振興機構社会技術研究開発センター企画運営室長へ」
とありますので、科学技術畑に戻ったようです。
http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/news/detail.php?id=20100730092111
後任は千原由幸さん。元研究開発戦略官とありますので、また科学技術関係の人
のようです。
http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/news/detail.php?id=20100730180929
http://www.iic.kyoto-u.ac.jp/yugo/teacher.html
斉藤課長は先の文科省ヒアリングで「日本型インクルーシブ教育システムという
言葉は他団体が使用し文科省は使っていない」旨の発言をし、尾上さんに特別委
員会の論点案(資料)に「日本式のインクルーシブ教育システム」と書いてある
ではないかと指摘を受けた人です。
事務局
==========================
◎分けない社会は、分けない教育から!!◎
Posted by ももこ at 04:49│Comments(0)