2011年06月09日
それぞれの戦い

”ぶれない人


昨日、個人情報開示がありました。5年間の保存期間なので、私の7年間の挑戦の資料の17年・18年は償却処分されていて保管されていないので、今回は開示されませんでした。
19年・20年・21年・22年・23年の
①「特別措置願書」
②「特別措置に対する回答」(平成19年度香川県公立高等学校入学者選抜学力検査等における特別措置について)
③「特別措置に対する回答」(特別措置受検生の本校受検上の留意点について)・・・この文書は善通寺第一高等学校は20年から、丸亀高等学校は21年から存在します。
④「特別措置を行なった受検者に関する報告」
以上、写真のような分厚さになりました。
コピー代、1720円也、ということで、成人したワタシはmamaよりも貯金残高多いので、もちろん、ワタシがお支払いしました。

テストで点数が取れない、知的障害のあるワタシに「点数が取れたら高校にいれてあげる。」といわないでほしい

高校って、ペーパーテストの点でしか人間を評価できない所になりさがっているのですか???
♪中学校の卒業式で歌った私の応援歌です。
がんばるラビ

http://www.youtube.com/watch?v=FaJT7V0Xn0M
♪それが大事
http://www.youtube.com/watch?v=UXI70Fc8cp0&NR=1&feature=fvwp
mamaへプレゼント
・・・涙見せてもいいよ それを忘れなければ
負けない事、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと・・・・
今回も、あいかわらずのmamaでしたが、このところ毎日お仕事頑張っているので、ワタシの方の高校問題についてもバージョンアップしてくださいね。
脳細胞活性化していっているようですし、消えていく言葉より、書類作りの大切さを仕事柄骨身にしみているようなので、期待していま~す

Posted by ももこ at 03:18│Comments(0)