2008年08月24日

momoプロジェクト⑨

momoプロジェクト⑨

やっぱり、何回お話しても涙が出るわ~泣きと母はいう。。。
それに、男性に話すということ自体がセクハラ的側面をもっているし。。。
高校教育課に大学のような「障害学生支援センター」のような機能をもった、セクションが必要である。そうでもしなければ、悲劇が繰り返されるのは目に見えている。分かっていてしないという事こそ、「真に無能」と呼ばれるのだと思う。

1959年デンマークの知的障害者法によって「知的障害者の生活を、可能な限り普通の生活に近づけるようにすること」と初めて定義づけられた『ノーマライゼーション』は、四国学院の中園先生が日本に紹介したというのに、香川県発祥(?)なのに、日本においてのこの「分離教育最先端県」という位置付けは、どうしたことなのだろう?!

福祉と教育が分離されたままの施策を行っているという(その会議に参加されていた県の福祉職の方の弁)、非常に効率の悪い制度になっているから、いつまでたっても障害者の尊厳を保つことができないのだと思う。




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
momoプロジェクト⑨
    コメント(0)