2009年03月06日

ただ今、高校受験予行練習中

ただ今、高校受験予行練習中

この絵は、一昨日のeーとぴあでのパソコン教室で制作した作品です。
mamaは、「らびちゃんのグリーンの色はいいねえ~ニコニコ」と、言ってくれた。

わたし、小学校の時からパソコンのマウス操作できますからピース
だって、クラスのみんなと担任のkuboyama先生と学んだしっ


やっぱり、十代最後で、今年を最後のお受験としたいので、お☆様が2個ついたセーラー服を着て受験することにしました。ワーイ

昨日は、その中学校の制服を着て5教科の予想問題に取り組みました。

あ~、つかれましたえんぴつ

問題文を読んでもらえたり、選択問題にしてくれたら、もっとカンガエルコトガできて、記号もちゃんと選べることができるのに。。。

神奈川県や千葉県や人権意識が進んでいる都道府県では、代読代筆が認められるのに・・・フッン

ワタシ&mamaは、高校受検をすることを決意してから、全国の障害者の高校進学の現状を勉強してきた。毎年夏に行われる全国の研修会には中学三年生の時から参加している。

広島・神戸(兵庫県)・佐賀・松山(愛媛県)・津(三重県)と毎年、全国の現状と世界の流れ(法律
など)を学ぶうちに、わかってきたことがある。

まあ、五年間も学んできたんだから大学4年が過ぎて大学院1年目というところで、今までの資料もかなり集まったし、結果はどうあれ、このあたりで卒論ということになるとmamaは言っている。

テーマは「○○県における、障害のある生徒の高校(後期中等教育)進学の現状と展望・・・教育行政の課題」

mamaがいうには”インセイ(院政)?”なんだって・・・そういえば、社会科(歴史)で習ったっけブック

それと、「福祉」の世界は今や「保健」「医療」との連携をとりながらのチームケアの時代。
「教育」もいつまでも、縦割り、分離行政をいつまでもやっていないで、「保健・医療・福祉」と連携してお仕事をしていただきたいとのこと。
そういえば、mamaって、丸亀市の『地域福祉計画』策定にかかわっていたんだっけスマイルがんばったよね、mamaハートmamaが死んでも、ワタシがしあわせに生きられる地域社会を残してね。オネガイシマスメロメロ




この記事へのコメント
 アタシも今年は受験生♪
でも“受験ってなに?”な状態。
お母さんが家の近所の幼稚園には若いママ達が多いから・・・っていう不可解な理由だけなんだけどね。
アタシのお母さん、おばちゃんだから・・・話についていけないらしい。

毎日、数字とひらがな覚えてるよ。
数字は10まで数えれるようになったよ。
ひらがなも言えるようになったよ。

だんだん、お母さんが教育ママごんになっているのが・・・アタシの悩み❤
Posted by misaki❤ at 2009年03月06日 18:18
misakisaki□ちゃん>コメントありがとうね!

お母さんが「教育ママごん」に変身しているんだ!*@*

ゆるゆるなはずが・・・・・、いつのまに~

まあ、カガワの教育環境考えたら、我が子を思う愛!

実はね、うちのmamaはね「教育ママごん」にはなれないんだよ。
だって、子どもと遊ぶことばかり考えていたから~、

お姉ちゃんたちが幼児期を過ごした大阪は、公立の幼稚園は1年しかなくて、mamaも香川県で1年しか幼稚園にいっていなかったから、幼稚園は1年でもいいと思っていたそうな。お姉ちゃんたち年子だし、mamaたちマンション買って、私立に行かせる余裕なかったし・・・。
お姉ちゃんたちは、5歳まで同じマンションに住む子どもたちやお母さんと毎日ワイワイいいながら過ごしていたらしい。今流行りの、「子育て広場」のようなグループ「グリーンタウンちびっこ会」を自分たちでつくって、毎週1回近くの図書館の2Fにある、調理が出来て子どもたちが遊べるお部屋を借りて母子で遊んでいたそうな。いつもお部屋を借りるその日は、1Fの図書館で「お話会」があって、その時間は、子ども達だけでお話会に行っていたそうな。
 そこの図書館のお話会は、始まる前にお部屋を暗くして、ロウソクに火を点けるんだそうな~
 mamaはいう、「今思うとあの街はとってもステキな街だった!」と・・
Posted by ももこももこ at 2009年03月07日 11:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ただ今、高校受験予行練習中
    コメント(2)