2008年03月19日
発表の日は雨

朝、受検高校に行ってきました。
私の番号はありませんでした。

でも、校長先生と二人の教頭先生に「ガッコウニ、イキタイ!」と言ってきました。
『ノーマライゼーションの高校』を創るために、もうひとがんばりします!

もう、中学校の制服は着たくないし、中学校のカバンのファスナーは、試験二日目に壊れてしまいました。
三人の教育関係者は、NHK総合テレビ『四国羅針盤』をだれ一人見ていませんでした。

公共電波からのメッセージは届いていないようです。今度、録画のDVDをお持ちしようと思います。カチョーには、見てねと伝えていたのに・・・・・。トップダウンはないいんだ~。
「カガワケンハ、トモニイキルシャカイヲ、コウチクシヨウトシテイルハズナンダケド。。。」
まだまだ、啓蒙が足りないようです。私がノーマライゼーション啓蒙係、高校担当になりたいと思います。みなさま応援よろしくお願いします。

Posted by ももこ at 11:50│Comments(3)
この記事へのコメント
気になってて、ままの携帯に電話しました。
力足りないけど、応援しています。
力足りないけど、応援しています。
Posted by ももいろどんぐり at 2008年03月19日 11:54
悔しいね。
教師も県教委も、自分たちが困らないと真剣になってくれない気がします。
付き合ってもいい教師がひとりもいないとは、思わないのです。
高校に入ったらちゃんと付き合ってくれるのだから、
頑張るのは、教師です。県教委です。ももこさんは、こんなに頑張っているのだから・・・。
教師も県教委も、自分たちが困らないと真剣になってくれない気がします。
付き合ってもいい教師がひとりもいないとは、思わないのです。
高校に入ったらちゃんと付き合ってくれるのだから、
頑張るのは、教師です。県教委です。ももこさんは、こんなに頑張っているのだから・・・。
Posted by mayumi at 2008年03月19日 16:13
ももいろどんぐりさん>いつも心強い応援ありがとうございます。
わたしには障害があります。それは国で認められている障害です。
特別支援教育と言って国が障害認定しないADHD等の生徒に対してまで、文科省は高校教育でも支援体制をとったりしているのに、私のような国が認めている知的障害に対しては、(ノーマライゼーションの高校をつくることを通して、偏見や差別がなくなり、私だって成長するのに・・・)、積極的に動こうとしていないような気がします。
これは、オカシイコトダト思います。
mayumiさん>遠くからの応援ありがとうございます。
教師も県教委も私はこのままの状態が続くと困ることになると思います。
ワタシハ、シンジュツヲ、シッテイルノダカラ!
わたしには障害があります。それは国で認められている障害です。
特別支援教育と言って国が障害認定しないADHD等の生徒に対してまで、文科省は高校教育でも支援体制をとったりしているのに、私のような国が認めている知的障害に対しては、(ノーマライゼーションの高校をつくることを通して、偏見や差別がなくなり、私だって成長するのに・・・)、積極的に動こうとしていないような気がします。
これは、オカシイコトダト思います。
mayumiさん>遠くからの応援ありがとうございます。
教師も県教委も私はこのままの状態が続くと困ることになると思います。
ワタシハ、シンジュツヲ、シッテイルノダカラ!
Posted by ももこ
at 2008年03月20日 09:42
