2011年03月18日
不合格でした↓


インクルーシブ教育実践者として、ショウガイのある人たちへの正しい理解が深まりますように、また、ワタシの夢「デザインの勉強をすること」がかなえられますように~、
まだまだがんばります。

不合格発表の後、papaは仕事がお休みだったので、ワタシたちと一緒に善通寺第一高校の校長先生と教頭先生にお会いして、ワタシが高校でデザインの勉強ができる方法を考えてもらうようにお願いしてきた。
mamaはワタシの持っている様々なショウガイゆえに常に不合格となることの原因(不適切な選抜方法)を取り除いてもらいたいと毎年要望しているが、今年も校長先生曰く、「県教育委員会の細目に従って自分は選抜決定をしただけ」とのお言葉であるが、全国的には、細目は同じでも合格している障害者がいるわけなので、もっと、障害者への深い理解をお願いしたいものです。

Posted by ももこ at 15:30│Comments(5)
この記事へのコメント
>「県教育委員会の細目に従って自分は選抜決定をしただけ」とのお言葉であるが、
たとえ合格不合格どちらであっても、学びたいと何度も何度も受験に挑戦し頑張ってることに対して、『長』とつく役職にいる人なんだからありきたりの返事じゃなくて自分の言葉で誠意を持って答えてほしかったね!こんな答えでは香川の将来は望めないね。。。
ピーチちゃん、頑張ってるあなたに『頑張れ!』とは言うのは辛いけど、負けないでね!顔晴れ!
たとえ合格不合格どちらであっても、学びたいと何度も何度も受験に挑戦し頑張ってることに対して、『長』とつく役職にいる人なんだからありきたりの返事じゃなくて自分の言葉で誠意を持って答えてほしかったね!こんな答えでは香川の将来は望めないね。。。
ピーチちゃん、頑張ってるあなたに『頑張れ!』とは言うのは辛いけど、負けないでね!顔晴れ!
Posted by まこっち at 2011年03月18日 16:21
何十年も前の話ですが
養護学校から受験して公立の高校に入学した友人がいました。彼は床に座って足で字を書き、言葉もなかなか言い出しにくく分かりにくかったけれど、毎日お母さんに送迎して貰いながら、同級生の仲間たちと一緒に学び笑い3年間の学生生活を本当に一生懸命頑張って過ごし卒業しました。
その3年間は本人もお母さんも大変だったけど、頑張って頑張って、その後は国立の大学にも合格し大学生活も経験しました。
仲間たちは一緒に学べた事を、いろんな学びを貰えたことをとても幸せに思いましたよ。
たとえは違うかもしれないけど、いっぱい応援してるからね!
養護学校から受験して公立の高校に入学した友人がいました。彼は床に座って足で字を書き、言葉もなかなか言い出しにくく分かりにくかったけれど、毎日お母さんに送迎して貰いながら、同級生の仲間たちと一緒に学び笑い3年間の学生生活を本当に一生懸命頑張って過ごし卒業しました。
その3年間は本人もお母さんも大変だったけど、頑張って頑張って、その後は国立の大学にも合格し大学生活も経験しました。
仲間たちは一緒に学べた事を、いろんな学びを貰えたことをとても幸せに思いましたよ。
たとえは違うかもしれないけど、いっぱい応援してるからね!
Posted by まこっち at 2011年03月18日 16:33
まこっちさん>さっそくの応援アリガトウゴザイマス。(ペコリ)
らびファミリーはフメツです。↑ papaもがんばってくれました。
新しいことを生みだす苦しみはたいへんかもしれないけれど・・・・・、
ショウガイのある友達と共に学びあう高校を創ることは、生きる希望との出会いであるという意味があるんだけどなあ~
まだまだ、ガンバルらび☆
らびファミリーはフメツです。↑ papaもがんばってくれました。
新しいことを生みだす苦しみはたいへんかもしれないけれど・・・・・、
ショウガイのある友達と共に学びあう高校を創ることは、生きる希望との出会いであるという意味があるんだけどなあ~
まだまだ、ガンバルらび☆
Posted by らび at 2011年03月18日 22:35
そうか 不合格か~~~
でもね! らびちゃんのファミリーはすごい!!
へこたれません\(゜ロ\)(/ロ゜)/\(゜ロ\)(/ロ゜)/
強い家族の愛を感じるのです。
らびちゃんが生まれた時から見てましたよ。
まだまだあふれ出る愛をかんじて 前進してほしい
エイ!エイ! オーーーーー(^O^)/
でもね! らびちゃんのファミリーはすごい!!
へこたれません\(゜ロ\)(/ロ゜)/\(゜ロ\)(/ロ゜)/
強い家族の愛を感じるのです。
らびちゃんが生まれた時から見てましたよ。
まだまだあふれ出る愛をかんじて 前進してほしい
エイ!エイ! オーーーーー(^O^)/
Posted by けんちゃんまま at 2011年03月18日 23:19
けんちゃんまま>私の生まれ故郷の大阪からの応援アリガトウゴザイマス。(ペコリ)
帝王切開でワタシを生んだmamaが入院していた間、幼児だったお姉ちゃんたちのお世話をしにpapamama(mamamamaはもう天国に行っていた。)がマンションのお家に来ていた時も、大変お世話になっそうです。その頃からドジだったmamaをセンパイmamaとしていっぱい助けてくれたそうですね。
10月に生まれたワタシが5月に退院してやっと自宅に帰れた時には、こんなプレゼントをいただいたそうですね。今年は玄関にmamaのお雛様と一緒に飾っています。いつまでもありがとね~↓
http://koukousei.ashita-sanuki.jp/e88954.html
オカミニタテツイテ知的障害者であるにもかかわらず7年間も高校受検しつづけているワタシですが、不合格だった報告をしたケンキョウイノ人からは「らびさんにがんばるようにいってください。」と励まされたり、中学校の恩師からは「お母さんキヲオトサナイヨウニ」となぐさめていただいたり、今日受験校の校長先生やお2人の教頭先生とお話した時には、教頭先生たちの目にはナミダが光っていたりなどなど、ワタシタチのことをかなり理解している方々は心を痛めてくださっています。
「はやく、人間になりたいよ~」
帝王切開でワタシを生んだmamaが入院していた間、幼児だったお姉ちゃんたちのお世話をしにpapamama(mamamamaはもう天国に行っていた。)がマンションのお家に来ていた時も、大変お世話になっそうです。その頃からドジだったmamaをセンパイmamaとしていっぱい助けてくれたそうですね。
10月に生まれたワタシが5月に退院してやっと自宅に帰れた時には、こんなプレゼントをいただいたそうですね。今年は玄関にmamaのお雛様と一緒に飾っています。いつまでもありがとね~↓
http://koukousei.ashita-sanuki.jp/e88954.html
オカミニタテツイテ知的障害者であるにもかかわらず7年間も高校受検しつづけているワタシですが、不合格だった報告をしたケンキョウイノ人からは「らびさんにがんばるようにいってください。」と励まされたり、中学校の恩師からは「お母さんキヲオトサナイヨウニ」となぐさめていただいたり、今日受験校の校長先生やお2人の教頭先生とお話した時には、教頭先生たちの目にはナミダが光っていたりなどなど、ワタシタチのことをかなり理解している方々は心を痛めてくださっています。
「はやく、人間になりたいよ~」
Posted by らび at 2011年03月19日 02:24