2011年03月30日
くりかえす定員内不合格

またしても、定員内不合格を出されました。

知的障害者への理解が足らないようです。同じ人間として認めて欲しいです。
テストで、はかれるものだけが「学力」、「学ぶ力」ではないと思います。
ワタシには学ぶ力「学力」がないと誰が判断したのですか

次のステージに行かなければなりません。もちろん、ワタシが夢をあきらめるわけではないので、みなさま、応援お願いいたします。

Posted by ももこ at 16:40│Comments(2)
この記事へのコメント
枠内不合格群馬県の場合(私事なので参考にしてください。)
再募集における群馬県立富岡高校の枠内不合格
‘11年度の入学試験において富岡高校は再募集に15の定員を募集した。4人の生徒が応募した。再募集は最後の砦。わたしの子は一番倍率の少ない富岡高校を選んだ。富岡高校は2名の生徒を不合格にした。点数を開示してもらった。英語は100点満点中56点取っていた。300点満点中約50%の得点を獲得していた。結局子供は私立の通信制の学校に行くことに。息子は普通の生徒で野球をしていて頭も坊主。得点や内心の評定は悪くないと思う。群馬県教育委員会は厳正に入試をしたと言った。公立高校なのになぜ教育をする前に学習したい子を落とすのでしょう。我が家は2か所に借金を抱えました。妻は死にたいという言葉を口にするようなった。
再募集における群馬県立富岡高校の枠内不合格
‘11年度の入学試験において富岡高校は再募集に15の定員を募集した。4人の生徒が応募した。再募集は最後の砦。わたしの子は一番倍率の少ない富岡高校を選んだ。富岡高校は2名の生徒を不合格にした。点数を開示してもらった。英語は100点満点中56点取っていた。300点満点中約50%の得点を獲得していた。結局子供は私立の通信制の学校に行くことに。息子は普通の生徒で野球をしていて頭も坊主。得点や内心の評定は悪くないと思う。群馬県教育委員会は厳正に入試をしたと言った。公立高校なのになぜ教育をする前に学習したい子を落とすのでしょう。我が家は2か所に借金を抱えました。妻は死にたいという言葉を口にするようなった。
Posted by N at 2011年04月17日 11:46
中村&Nさん>コメントアリガトウございます。(ペコリ)御礼が遅くなりました。
群馬県でも定員内不合格はあるんですね。
高校無償化になった時代において、ほんとうにおかしいことだと思います。
自治体によっては、定員内不合格を出してはいけないと指導しているところがあるようですが、数は少ないようです。公立高校は税金でなりたっているのですから、教育を受けたい若者を県民に約束した定員(予算化されている)を確保して教育行政はなされないといけないと思います。
このような教育を受ける権利の侵害は許してはならないと思っています。
ワタシは、がんばります!
「お母さん、死なないでください!おねがいします。」
群馬県でも定員内不合格はあるんですね。
高校無償化になった時代において、ほんとうにおかしいことだと思います。
自治体によっては、定員内不合格を出してはいけないと指導しているところがあるようですが、数は少ないようです。公立高校は税金でなりたっているのですから、教育を受けたい若者を県民に約束した定員(予算化されている)を確保して教育行政はなされないといけないと思います。
このような教育を受ける権利の侵害は許してはならないと思っています。
ワタシは、がんばります!
「お母さん、死なないでください!おねがいします。」
Posted by らび at 2011年04月19日 03:03