2011年04月04日

高校入学者選抜は「人間の値踏み!?」

高校入学者選抜は「人間の値踏み!?」

ほんまに、どうなっってますねんオドロキ

しっかりしてよ、香川県教育委員会ムカッ

「入学者の選抜」と「学力検査」 [編集]法令、「学校教育法施行規則」(昭和22年文部省令第11号)においては、高等学校の入学者の選抜について「公立の高等学校に係る学力検査は、当該高等学校を設置する都道府県又は市町村の教育委員会が行う。」(第90条第5項)と定められている。公立の高等学校においては、「学力検査」を設置者が行うことにより標準化されたものに近づけようとする理念はあるものの、あくまで「高等学校」の「入学者の選抜」についてのみしか規定されておらず標準化にはほど遠い。

また高等学校の「入学者の選抜」は、調査書その他必要な書類や学力検査の成績等を資料として行うものとされ、学力検査は「入学者の選抜」の資料とされているものの必ずしも必要とされているわけではない(学校教育法施行規則第90条など)。



当事者感覚は、
高校入学選抜は「人間の値踏み失恋

ワニなつノートより~


寂しさからの守り  この子がさびしくないように

--------------------------------------------------------------------------------

この子がさびしくないように(その1)


生きている意味は、自分を大切に思ってくれる人を、
生きているだけで、寂しさから守ることだった。

生きて子どもを寂しさから守りながら、
私もまたこの子に一番守られている。

守ることは、守られてあることを知ることだった。
その両方の守りを裏切らないために、
私は無条件でこの子の側に立ち続ける。
一番大切にしたいことを守るために。
一番大切にしたい人を守り続けるために。


この子に出会えたこと。
この子が笑ってくれること。
泣いていること。
怒っていること。
悲しんでいること。
喜んでいること。
そしてこの子が生きていてくれること。
それだけで、あらゆる寂しさから私は守られていると感じる瞬間がある。
だから私はこの子に伝え、守り続ける。

あなたは生まれたときから、私にとってかけがえのない大切な人だった。
何よりもかけがえのないことは、あなたがあなたであること。
あなたがいつ歩けるようになるか、言葉が話せるか、文字が読めるか、
そうしたことは、あなたが自分の人生を生きる生き方であって、
誰かに値踏みされるものじゃない。

私はあなたが自分のありのままの姿を生きることを、見ていたい。
見守り続けたい。
あなたを、あなた以外の基準で値踏みするもの、
あなたが出会うべき友達や仲間から引き離そうとするものには
一歩も譲らない。
あなたを寂しさから守るために。

あなたが出会うべきすべての人とのつながりを守るために。
あなたと、あなたが出会うべき人たちを寂しさから守るために。





この記事へのコメント
生まれ出た時から、母親はどの子にも守り育てる不滅の力がそなわっています。

笑顔で毎日を過ごすため 今必要なことに努力を重ねてください。

らびちゃん ぼちぼちがんばろな~\(^o^)/
Posted by けんちゃん at 2011年04月05日 13:56
けんちゃん>オウエンアリガトウ(ペコリ)

ワタシの夢は、日本一小さいこの香川県ではどうも大きすぎるようで。。。。。。

まだまだ、ガンバルらび☆
Posted by らび at 2011年04月09日 10:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高校入学者選抜は「人間の値踏み!?」
    コメント(2)