2010年08月19日
ワタシハ、けっして、ネテイタワケデハナイ*@*

昨日、6月7日に提出した要望書http://syougaijimogakkouhekagawa.ashita-sanuki.jp/e274891.htmlの回答が香川県教育委員会高校教育課からあった。
今年度のスタートも、今まで同様香川県の人権に対する後進性を表明するものであった

ワタシハ、目をツムリ高校教育課課長と課長補佐の言葉を聴いていた・・・・。
mamaは回答を聞きながら、あいかわらず、なきながら怒っていた

ワタシタチ知的に障害のあるテストで点数の取れない人たちに、後期中等教育(高校教育)を提供しないこと(提供できないシステムを維持し続けることは)は、香川県教育委員会高校教育界の共通認識であるという。
ワタシのように、高校教育を受けたくても受けれない人がいてもかまわないという・・・。
それって、香川県民の総意だろうか?
ワタシの周りの、ワタシにかかわっくれている人たちは、ワタシを応援してくれている

mamaがカチョウにいうには「かわるべきものは、知的障害のある人たちではなく、それを受け入れる先生たちですよ。」
そうなんよ、そりゃ~、ワタシも勉強しないといけないかもしれないけど、もっと勉強しないといけないのはセンセイたちでしょう。
なんかすごい、知的障害者に対する偏見を感じたなあ~。まずは、好き嫌い言わずに、たべなくっちゃ!
たべたらおいしし、今までとちがう栄養もあるしね!きっと、ひ弱な身体が強くなると思うよ。
大人がよく子どもに言うじゃない「食べず嫌いはやめなさい。」って・・・・。
ワタシのマナコはイツワリヲ言う人たちを見つめることはできない。
ワタシタチは、高校教育課で回答を聞いた後、教育記者室でマスコミに報告会をした。
今年度の闘いのスタートは切られたらしい。
がんばれ~


mamaに応援歌をプレゼントしよう。ワタシが小学校のときみんなと歌った唄だよ。
”Smile Again”
http://www.youtube.com/watch?v=_NyhY9Eyfr8&feature=related
そして、回答をしていただいた香川県教育委員会高校教育課の方たちにも、ドラえもんから、この言葉をプレゼントします

オネガイダカラガンバッテクダサイ

http://www.youtube.com/watch?v=mH4zCOHQe9k&feature=related
Posted by ももこ at 03:56│Comments(0)