2011年03月09日

7年目の受検一日目、無事終了☆

7年目の受検一日目、無事終了☆

nanaちゃんが小学校6年生のときに同級生のnaoちゃんmamaからいただいた”naoちゃんのラン”(我が家ではそう呼んでいる)が、15年目の今年も咲いています。毎年咲いてリビングの出窓を飾ってくれます。ニコニコ

ワタシが小学1年生の時、nanaちゃんは小学6年生で、nanaちゃんのお友達もワタシをとってもかわいがってくれました。あのころはホントウにインクルーシブ教育の小学校だったなあピカピカ

千葉からうれしい便りがありました。メロメロ

おめでとう!あいちゃんハート

ワタシ(たちもナイショ・・・なんせ、ワタシの場合ワタシに障害があるので、ワタシのがんばりだけでは合格を勝ち取ることはできないのよね~)もがんばるラビガッツ



2011/3/8 9:29
合格\(^o^)/  0点でも高校へ
--------------------------------------------------------------------------------

合格速報(^.^)/~~~


あいちゃん。希望の高校に合格しましたぁ~~~(>_<)

あちこち、メールしまくって、北村小夜さんにも電話しちゃった。
あと、誰に報告しようか、アドレスを探したけれど、もともとあんまり友だちがいない(・_・;)

で、あいちゃんを知ってても知らなくてもいいから、ここに報告です。
9年前に、就学相談会で出会った、一人の女の子が、高校に合格しました。
毎年、夏の合宿で一緒に遊んだ女の子が、昼間の高校に合格しました。
4月から高校生になります。

小学校の入学の相談会で、「0点でも高校に行こうね」と、話した子どもが、毎年、高校生になっていきます。去年のまなちゃんも、そうでした。
今年の就学相談会でも、「小学校は地域の普通学級に行こうね。そして、中学も、高校も、ふつうに行こうね~~」と自信をもって話せます。

あいちゃん、ありがとう。おめでとう。
あいちゃんのお母さん、おめでとう。ありがとう。






この記事へのコメント
お箸 持っていった?
Posted by ももいろどんぐり at 2011年03月18日 15:51
ももいろどんぐりさん>コメントアリガトウゴザイマス。(ペコリ)
はい、mamaはお箸は忘れませんでした。
ケアーについてくださった先生も良かったです。

一年に2日だけど、ワタシとかかわってくれる先生たちは、少しずつワタシの障害にも慣れていってくれます。
「慣れる」とは、たびたび経験して常の事となる。または、たびたび行なってそのことに熟達すること。

言語障害や知的障害のある私のホントウの能力を知るには、入試のテストでは無理があるんだけどなあ~

まずは、いやがらないで、毎日高校生としてお付き合いしてください。そうすれば、ワタシの隠れている能力がわかってくるんだけどなあ~

まあ、何はともあれ、まだまだがんばります!!
Posted by らび at 2011年03月18日 22:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7年目の受検一日目、無事終了☆
    コメント(2)